エクセル関数の使い方

下記にいくつかのエクセルの関数の使い方をご紹介します。

1.平均値を求める関数

【関数】
「=AVERAGE(数値1,数値2,数値3,・・・)」

【関数の意味】
()内に指定された数値の平均値を求めます。
このとき文字列は計算対象になりません。

【使用例】
・「=AVERAGE(10,6,9,4)」と指定すると、平均値の「7.25」が取得されます。
・「=AVERAGE(A1:A6)」と指定すると、A1からA6に指定された数値の平均値が取得されます。

2.値の種類を求める関数

【関数】
「=TYPE(値)」

【意味】
()内に指定された値の種類を返す関数です。

【返り値】
値が未入力のとき:「1」
値が数値のとき :「1」
値が文字のとき :「2」
値が論理値のとき:「4」
値がエラーのとき:「16」
値が配列のとき :「32」

の値のいずれかが返ります。

3.除算の余りを求める関数です

【関数】
「=MOD(数値1,数値2)」

【意味】
数値1÷数値2の「余り」を返します。ただし、数値2に「0」を指定するとエラー「(#DIV/0!)」となります。

【使用例】
・「=MOD(10,4)」を指定すると、10÷4=2余り2の余り2が返ります。
・「=MOD(100,25)」を指定すると、100÷25=4余り0になるので「0」が返ります。
・「=MOD(A1,A2)」を指定すると、セルA1÷セルB1の余りの値が返ります。
・「=MOD("ABC",2)」を指定すると、文字列は割れないのでエラーが返ります。


Posted by KozueGenius